2023年06月10日

古利根29

a10.jpg

郊外を一直線に。地下鉄の向こう側を目指す東急車の旅は始まったばかり。
タグ:大手私鉄EC
【東武鉄道の最新記事】

2023年06月09日

古利根28

a09.jpg

日光・鬼怒川方面の特急が通る日光線に対して、足利・桐生方面の特急が通る伊勢崎線。小さな備前堀川を越えて。
タグ:私鉄特急

2023年06月08日

古利根27

a08.jpg

ほとんどの駅では中央に橋上駅舎を設置しているものの、和戸駅は端の出入口から反対へホームを延伸。止まらない10両編成が通過する陸の孤島。
タグ:大手私鉄EC

2023年06月07日

古利根26

a07.jpg

木造駅舎をかすめる東急8500系。都心を走る地下鉄が郊外の木造駅舎と並ぶ、珍しい和戸駅。
タグ:大手私鉄EC

2023年06月06日

古利根25

a06.jpg

伊勢崎線の和戸駅。目立たない途中駅ですが、北千住・久喜間が開通した1899年のうちに設置された東武鉄道で最も古い駅の一つ。メインルートのほとんどは高架線か橋上駅舎になりましたが、和戸駅は木造平屋で残っています。
タグ:大手私鉄EC

2023年06月05日

古利根24

a05.jpg

緑あふれる川のほとり。都内から続いてきた住宅地が途切れ始めて。
タグ:大手私鉄EC

2023年06月04日

古利根23

a04.jpg

郊外の主役10030系。各車の番号は決まった法則で付けられていて、百の位はユニットの両数2・4・6、千の位は号車1〜6、残った10030に固有の数字を加算しています。
タグ:大手私鉄EC

2023年06月03日

古利根22

a03.jpg

日光線が分かれた後の東武伊勢崎線。地下鉄半蔵門線を通って乗り入れた東急車は広い空の下へ。
タグ:大手私鉄EC

2023年06月02日

東海道中24

b02-104.jpg

海風を感じながら。EF210-104は遠く、1000km先の幡生操車場を目指して。
タグ:EF210

2023年06月01日

東海道中23

b01.jpg

参道を横切るEF66。東海道の旅路はまだまだこれから。
タグ:EF66