2022年05月31日

新河岸14

a31.jpg

ポイントから少し先まで続く複線の終点部分。列車交換する単線駅と違って複線運転の終端のため、長めの安全側線が設置されています。
タグ:大手私鉄EC

2022年05月30日

新河岸13

a30.jpg

上を跨ぐ東武東上線と川越線の改築が必要なため、新宿線は終点の本川越駅手前のみ複線化されないまま。今日も単線で出入りが続く、市街地の終点。
タグ:大手私鉄EC

2022年05月29日

新河岸12

a29.jpg

川越駅と川越市駅を結ぶ通りを横切る西武新宿線。

後に新宿線となる川越鉄道が西武鉄道となり、戦後に池袋線となる武蔵野鉄道と合併した会社が現在の西武鉄道。明治時代から続いて来た新宿線の歩みは西武鉄道の歩み。
タグ:大手私鉄EC

2022年05月28日

新河岸11

a28.jpg

長い間続いて来た、黄色い電車の発着。先頭のパンタグラフがいかにも私鉄らしい、西武新宿線。
タグ:大手私鉄EC

2022年05月27日

新河岸10

a27a.jpg

西武新宿線の終点・本川越駅。川越駅の北側でずれた位置関係に見えますが、実際には1895年に川越鉄道として開業した最も古い川越の駅。

a27b.jpg

近くの東武鉄道川越市駅へ乗り継ぎが多い、小さなターミナル。
タグ:

2022年05月26日

南部富士15

a26-ヨ8753-EH500-13.jpg

長旅を終えたEH500に混じって置かれた車掌車ヨ8753。赤と青に囲まれて、不思議と目立つ小さな黒い車体。
タグ:EH500

2022年05月25日

南部富士14

a25.jpg

黙々と進む入換作業。東北本線を駆ける青いコンテナが発着する盛岡貨物ターミナル駅。
タグ:コキ

2022年05月24日

南部富士13

a24-スユニ50-2018b.jpg

盛岡客貨車区で救援車代用となっていたスユニ50-2018。検修庫の新築で居場所を追われた、国鉄時代を偲ばせる青い客車。
タグ:50

2022年05月23日

南部富士12

a23.jpg

盛岡駅北側を走るEH500-11。上を通る東北新幹線の高架橋は、延伸されるまでこの先の車両基地横で途切れていました。
タグ:EH500

2022年05月22日

南部富士11

a22.jpg

蒸気機関車用に整備された建屋の隣で、少しずつ進む整地作業。国鉄末期は出入口すらなかった駅の裏側で、掘り起こされた枕木。
タグ:廃線