2022年08月31日

湾岸の夜風38

a31-111.jpg

夜の川崎貨物駅、かつての仕訳線に止まったEF210-111。ハンプの上から転がって来た貨車はカーリターダーで減速した後、速度不足時はレール間に設置されたリニアモーターカーで再加速していました。既に入換設備は姿を消しており、操車場の面影はあまり残っていません。
タグ: EF210

2022年08月30日

湾岸の夜風37

a30.jpg

戦後、鶴見線よりも北側で工業地帯の近代化が進み、1964年に新設された塩浜操車場。操車場が機能を停止していった時代を生き残り、民営化後に川崎貨物駅として再編。かつて入換用に並んでいた仕訳線は留置線へ変わり、石油タンク車の寝床になりました。
タグ:

2022年08月29日

駅の姿24

a29.jpg

古ぼけた跨線橋の下に広がる地平の駅。もう貨物列車が来ない中線。交換する新旧の特急車。高架工事で消えてしまう、春日部駅の姿。
タグ:私鉄特急

2022年08月28日

駅の姿23

a28.jpg

古老の特急は田園を南下して市街地へ。春日部駅界隈で最も長く走り続けてきた特急車。
タグ:私鉄特急

2022年08月27日

駅の姿22

a27.jpg

車が通れない住宅地の踏切。高架化でいつか消えてしまう小道。
タグ:私鉄特急

2022年08月26日

駅の姿21

a26.jpg

同じ路線で使われながら、全く構造が異なる電車。それでも柔軟に活用される増結編成。
タグ:大手私鉄EC

2022年08月25日

駅の姿20

a25.jpg

貨物列車がない今も回送列車の待避で使われている春日部駅の中線。区間運転の浅草駅発着が伊勢崎線直通に変わる、朝夕の光景。
タグ:大手私鉄EC

2022年08月24日

駅の姿19

a24.jpg

単線の野田線。装いを変えた街と電車、歩みだけは変わらずに。
タグ:大手私鉄EC

2022年08月23日

駅の姿18

a23.jpg

野田線沿いに進むと、市街化が進む駅周辺とは違った雰囲気に。田畑が多かった頃を思い出させる、小さな踏切の道。
タグ:大手私鉄EC

2022年08月22日

駅の姿17

a22.jpg

一つの私鉄、特定の路線で、ほとんど役目を変えずに使われてきた8000系。近代化改造以降の年月が長くなった白い電車。
タグ:大手私鉄EC