2016年02月15日

雪国の港町2

ad03.JPG

第二機関区の名称は既にありませんが、敦賀駅の南には今も基地があり、電気機関車だけでなく除雪車も配置。DE15-1532はDE10の貨物用1500番台と同仕様になっているタイプ。北海道ではDE15も夏場に機関車として利用されていますが、ここではラッセルヘッドを連結したまま。

ad04.jpg

交直両用電気機関車EF81-113は交直接続のある敦賀が拠点。敦賀駅は前後を山に阻まれており、かつては山越えするD51の基地でした。北陸本線電化で前後40kmが全て新線切り替えになった後は交流電気機関車の基地となり、湖西線が接続するとEF81も通るようになりました。

近年に電力切替を敦賀の北側に変更した事で関西から直流電車が来るようになり、機関車が多かった時代はすっかり過去のものとなりました。
タグ:EF81 DE15
【中部-敦賀の最新記事】
この記事へのコメント
若桜線にバイクのラッピング列車が3月20日から走るそうですね。
Posted by えふえふドラクエ at 2016年02月15日 23:01
3月末から運行するみたいですね。キャンペーンというよりは、スズキの広告といった感じでしょうか。並走パレードも行うらしいです。
Posted by 武蔵宮 at 2016年02月16日 16:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174053808

この記事へのトラックバック