2016年07月19日

山陽路3

sa12.JPG

新山口駅の北、小郡町役場あらため支所にD51-813が保存されています。1943年製のD51は資材を節約した準戦時形。戦時中から山陽本線で貨物を引き続けてきた813号機は、山陰本線の長門機関区で廃車になるまで本州西部を離れなかったもので、交通の要衝だった小郡で保存されてきました。

駅名は小郡駅の方が歴史もあるのでしっくりきます。小郡町には駅名変更を迫る山口市との合併を何十年も拒否していたエピソードがありましたが、近年にあっさり合併して駅名も新山口駅に変更されてしまいました。遠くの人間からすると、小郡は山口市街から離れているので、新山口だとあんまりピンときません。分かりやすいようで、どこだか分かりにくくなった気もします。
タグ:D51
【山陽の最新記事】
at 17:00 | コメント(2) | 山陽
この記事へのコメント
福岡県の小郡市に遠慮したのでしょうか^^;
Posted by えふえふドラクエ at 2016年07月19日 23:08
ここは昔から小郡という大きい駅があって、山陽新幹線開業後も小郡駅のままだったのに対し、周辺自治体が「駅名に山口を付けたい」と要求するようになったものの、小郡町は「このままでいい」と、すったもんだあった所なんです。
Posted by 武蔵宮 at 2016年07月20日 19:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176078939

この記事へのトラックバック