2016年09月13日

交直13

ku99.JPG

福岡貨物ターミナル駅で出発前のEF81-302。300番台は1973年から造られた、関門トンネル用に車体をステンレス化したグループ。4両で生産終了し、重連も出来ないためEF30重連と同じ貨物運用に使えず、301・302号機は1978年に常磐線の内郷機関区へ大移動し、一般型と同じ塗装へ変身。国鉄末期の1985年に門司機関区へ戻り、重連仕様に改造されて400番台と共に再び関門トンネルを走り始めました。

独特の雰囲気を持つ300番台でしたが、今年のダイヤ改正で残ったのは銀色無塗装の303号機のみ。下関・門司間で寝台特急を引いていた日々は遠い過去。福岡まで足を延ばして、やっと見る事が出来た300番台。晴れた冬の日、最初で最後に見た姿でした。
タグ:EF81
【九州の最新記事】
at 17:00 | コメント(2) | 九州
この記事へのコメント
同じ形式の機関車でも愛着、思い出があるカマがあるのですね^^
Posted by えふえふドラクエ at 2016年09月14日 23:04
地元を通っていたのに見た事がなかったので、ステンレスの300番台は何としても見たかったのですよ〜。残念ながらすぐ後に廃車になってしまいましたが・・・。
Posted by 武蔵宮 at 2016年09月15日 21:06
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176652308

この記事へのトラックバック