宇都宮駅の東にある公園で保存されているEF57-7。広島で保存されているEF56改造のEF59がありましたが、これはEF56に続いて製造されたものです。EF56では8号機から角形車体になるなど設計変更が行われており、さらに新型電動機に変更した出力増強型は形式変更でEF57になりました。蒸気発生装置を避けてパンタグラフが車端部ギリギリの位置に設置され、後にパンタグラフを低くする改造で車体から突き出た独特の姿へ変身。
末期のEF57は宇都宮運転所に所属。東北地方の交流電化で客車の電気暖房化が進み、蒸気発生装置を暖房電源へ換装して北へ向かう急行を引いていました。他の旧型機より一足早く、戦後製EF58や新性能車EF65と交代して1978年に廃車となり、7号機のみが最後の地で保存されています。
タグ:EF57