丸森線は白石経由で勾配を通っていた東北本線を阿武隈川沿いに迂回する新線として計画され、1968年に北側の丸森・槻木間が部分開業。実際には東北本線の複線化・電化が先に終わって丸森線の意義は薄れ、全通しないまま国鉄再建を迎えました。1986年に廃止・転換されて誕生した阿武隈急行、ほとんど出来ていた路盤を利用して1988年に交流電化・全通を果たしました。
白石行と丸森行の並びは、どこか因縁めいた感じもします。
一直線に伸びる高規格の線路。もしも丸森線の全通が早かったら、ここを寝台特急や貨物列車が通っていたかもしれません。