2016年12月01日

あぶくま5

t13a.JPG

阿武隈急行のAM417。見た目の通り、国鉄417系です。

国鉄末期の仙台地区は東北で唯一の電車化された地域で、急行型451・453・455・457系の他、1978年に新製された交直両用近郊型417系、417系と同じ車体に急行型の部品を合わせた改造車717系、特急型581系そのままの改造車715系と、混沌としていました。

阿武隈急行の電化時から使われている8100形も417系を元にしており、転用にあたって問題なかったのかもしれません。ただ3両編成は明らかに輸送力過剰で、最近になって417系の運行は終了したようです。
タグ:417
【東北の最新記事】
at 17:00 | コメント(2) | 東北
この記事へのコメント
余っている417系の3両編成を富山地区の輸送力増強に役立ててほしいです。521系の2両編成(混雑時は4両)では大混雑してます。
Posted by えふえふドラクエ at 2016年12月07日 20:28
両数が減ると、どうしても朝などに影響が出てしまいますね。北陸本線では南の方でも混雑があり、朝夕に増結して欲しい所ですが…。
Posted by 武蔵宮 at 2016年12月09日 21:58
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/177833096

この記事へのトラックバック