最初に試作されたのは交流電動機を直接駆動するED44-1、水冷水銀整流器で直流化するED45-1。技術的な難しさから整流方式が採用され、続けて空冷水銀整流器を積んだED45-11・ED45-21が造られました。北海道から九州まで広がった交流電化の始祖が、この公園で保存されているんですね。
一緒に保存されているC58-354。ちなみにここ、公園になる前は東北本線で、1962年に廃止された利府駅から先の区間に位置しています。廃線跡を利用した車両保存では、先駆けではないでしょうか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |