2017年05月21日

丹後6

舞鶴線の西舞鶴駅。京都丹後鉄道の接続駅です。国鉄時代の宮津線には貨物列車が運行されていたため、西舞鶴駅には西舞鶴機関区と西舞鶴客貨車区が存在していました。駅の東側にあった客貨車区は再開発されてしまいましたが、駅の西側にあった機関区は転換後に西舞鶴運転区として再利用。

c28b-wara2901.JPG

ここで眠りについていたのがワラ2901です。本州で線路上に残った唯一のワラ1ではないでしょうか。元は救援用で導入されたようですが、私が訪れた時にはビニールシートで囲った状態。老朽化がひどくなっていたのかもしれません。綺麗に変わる舞鶴の街で、ここだけ時間の流れが止まっているようでした。
タグ:ワラ
【山陰の最新記事】
at 08:00 | コメント(2) | 山陰
この記事へのコメント
サビでボロボロだったのでしょうか。
きれいに生まれ変わればいいですね
Posted by えふえふドラクエ at 2017年06月25日 22:13
実際のところ、倉庫として使われていただけのようなので、もしかしたら解体されてしまうかも…?
Posted by 武蔵宮 at 2017年06月27日 08:09
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/179799118

この記事へのトラックバック