ホキ9500とほとんど同じ構造の新製車ホキ2000。最後まで残った石灰石輸送ですが、少しずつ変化が訪れています。
ちなみに名古屋臨海鉄道東港駅の南にある踏切は1960年代の古いタイプで、道路信号だけで遮断機がないのも特徴ですが、右上に見える機械式の鐘が使われています。言葉どおり金属を叩く音がする、ちょっとした遺産だったりします。
新しい車両と古い設備、どこかいびつな光景が今日も広がっている事でしょう。
タグ:ホキ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
鐘の音を聞いてみたいです。