2017年11月08日

藤原岳7

c29-5700-25767b.JPG

石灰石採掘で階段状に削られた山を望む東藤原駅前、静かな駅で保存されているホキ25767。ホキ5700はタキ1900と並ぶ代表的なセメント貨車でしたが、タキ1900が標準車になったためホッパ車は製造終了しました。

関東ではチチブセメントで使われていたので、大宮でも頻繁に見かけた多面体の車両。各地のセメント輸送廃止で姿を消して久しいです。
タグ:ホキ
【三岐鉄道の最新記事】
この記事へのコメント
NHKブラタモリの「秩父」の回では石灰石を貨物に積み込む様子が放映されていましたね。鉄モノのシーンがあちこちの回で登場しますが、タモリ側の要望もあるのでしょうね。
Posted by えふえふドラクエ at 2017年12月03日 18:29
どちらかというとNHKの名前が大きいかも。番組で紹介されると企業としてもメリットがありますしね。
Posted by 武蔵宮 at 2017年12月05日 18:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/181491976

この記事へのトラックバック