2018年02月02日

岸辺11

21.JPG

吹田操車場から片町線鴫野駅へ、さらに放出駅から関西本線竜華操車場へ向かう貨物線。かつて大阪環状線淀川電車区の隣にあった淀川駅も、この貨物線の途中から連絡していました。

湾岸や阪和線の貨物列車が廃止され、百済駅への連絡のみで本数が減っていましたが、近年になって旅客線化が浮上。元から確保されていた複線用地を整備し、工事が進んでいるようです。新大阪駅付近では吹田操車場側に繋がっていましたが、新大阪駅へ分岐する高架線が建設されており、奥に新設されたトラス橋の姿も見えます。

真新しい電柱と古い電柱が並ぶ築堤。線路が大きく変わろうとしていました。
タグ:線路
【関西-大阪の最新記事】
この記事へのコメント
おおさか東線とでも接続される計画とかあるのでしょうか?
Posted by えふえふドラクエ at 2018年03月04日 23:21
おおさか東線が新大阪発なる…はずです。元から複線化を想定して建設されていたので、ようやくといった所でしょうか。
Posted by 武蔵宮 at 2018年03月07日 11:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182279313

この記事へのトラックバック