
旭運河に面した鶴見線の新芝浦駅。運河の向こうを通っていた安善支線は貨物用で非電化でしたが、こちらの海芝浦支線には電車が通っています。多くの埋立地では中央に道路と鉄道が通っていますが、ここでは岸壁に線路が設置されました。
タグ:駅
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
支線の終点、海芝浦駅も好きですが、一つ手前のこちらの駅も気に入って偶に訪ねています。
運河に面したロケーションも貨物線らしいですし、いつの間にか大きな物流施設ができるなど対岸の風景が変わっていくのを見るのも面白いものです。
駅の様子は長年変わらないですね。
単線と専用線の並列に変わる線路を構内踏切から見る、いつもの風景を思い出します。
構内踏切を渡って、運河の岸壁にあるホームへ…。
どの駅とも違う工業地帯ならではの駅は、小さいながらも楽しい時間を与えてくれますね。鉄道に乗って、川ではなく身近で海を感じられるというのも、魅力的な区間だなぁと思います。