2021年02月15日

醸造の町を12

b15.jpg

運動公園で保存されている流山鉄道のキハ31。戦前に地方鉄道の効率化で小型ガソリンカーが導入されましたが、故障も多く、燃料欠乏で木炭ガス発生装置を付けたりと波乱の後、戦後にディーゼル化されないまま路線の電化で客車化されました。

総武流山電鉄の歴史を物語る珍しい小型車は静かな余生を送っています。
タグ:他DC
【総武流山電鉄の最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/188362047

この記事へのトラックバック