2025年04月08日

里の春25

d08.jpg

桜が咲き誇る柳瀬川の河川敷。柳瀬川は東京都から埼玉県へ北に向かって流れる珍しい川。
タグ:

2025年04月07日

里の春24

d07-343-40.jpg

EF210-343がEH500-40を従えて。彩り豊かな春の武蔵野線。
タグ: EH500 EF210

2025年04月06日

里の春23

d06.jpg

EF65がHD300だけを引いて。武蔵野線は新座と所沢の台地を高架橋で結んでおり、柳瀬川の低地には高い高架橋が築かれています。
タグ: EF65 HD300

2025年04月05日

里の春22

d05-5.jpg

起伏に富んだ地形が特徴的な所沢東部。自治体の境界も複雑で、河川敷の向こうは東京都清瀬市が埼玉県側に飛び出した地区。桜を横目にEH200-5がやってきました。
タグ: EH200

2024年09月26日

大里郡11

c26-160.jpg

通過するEF210-160。貨物列車は止まらない、高崎線の岡部駅。
タグ:EF210

2024年09月25日

大里郡10

c25.jpg

東京駅まで直通する電車が岡部駅へ。すぐ隣には詰所を兼ねていた木造駅舎と昔から使われてきた踏板。
タグ:

2024年09月24日

大里郡9

c24.jpg

駅前の横。わずかな空間には砂利に埋もれて忘れられたレール。
タグ:廃線

2024年09月23日

大里郡8

c23.jpg

新しく造られた公園の横。枯草に埋もれた、もう動かないポイント。
タグ:廃線

2024年09月22日

大里郡7

c22.jpg

ポイント上に追加された簡易な車止め。役目を終えていた、岡部駅の側線。
タグ:廃線

2024年09月21日

大里郡6

c21.jpg

工場には今も繋がったまま。複数のクレーンをくぐっている線路。都内で見かけたレール輸送の長物車が所属していた岡部駅。
タグ:廃線

2024年09月20日

大里郡5

c20.jpg

向きを横に変えて見えなくした信号機。もう岡部駅では貨物列車の発着がありません。
タグ:

2024年09月19日

大里郡4

c19-200-10.jpg

通過するEH200-10。かつてタンク車が出入りしていた専用線の横を通り過ぎていくタンク車。
タグ:EH200

2024年09月18日

大里郡3

c18.jpg

今も短縮されずに専用線の部分も含んだままの踏切。もう開かないゲートの中で途切れている線路。
タグ:廃線

2024年09月17日

大里郡2

c17.jpg

岡部駅は貨物も扱う一般駅としては規模が小さめでしたが、レール部品と石油の発着がありました。既に石油施設はなく、奥に伸びていた専用線は途切れています。
タグ:廃線

2024年09月16日

大里郡1

c16a.jpg

高崎線の岡部駅。埼玉県では北の方、駅のすぐ近くに田畑が残っています。

c16b.jpg

高崎線でドアが半自動扱いになる籠原駅から先に位置し、平屋の木造駅舎が今も使われています。
タグ: