2021年01月15日

赤の歳月2

a15.jpg

前日の夕方に札幌貨物ターミナル駅を出た貨物列車を引いて。当たり前のようで珍しかったEH500-901。
タグ:EH500

2021年01月14日

赤の歳月1

a14.jpg

1997年に開発が始まったEH500。頓挫したEF500開発に代わって、EF210を拡張した2車体型で実用化。量産後に構造の違いから走る機会の減っていた試作車EH500-901ですが、それでも時たま姿を見せていました。
タグ:EH500

2020年12月31日

赤い時間

aaaaa.jpg

本年もお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。
タグ:私鉄特急

2020年06月09日

国電の残影13

b09.jpg

向こうの電留線に機関車はなく、尾久客車区から分散されていた寝台客車も大昔。縦横に広がっていた特急電車も新幹線と交替し、小さな国電の姿だけが残された東大宮操車場の今。
タグ:143

2020年06月08日

国電の残影12

b08.jpg

花の季節が終わっても、続いてゆくと願いたい国電の姿。
タグ: 143

2020年06月07日

国電の残影11

b07.jpg

本線と直交する訓練線。顔を向き合わせた、国鉄の残り香。
タグ: 143

2020年06月06日

国電の残影10

b06.jpg

花咲く季節に希少となった国鉄車。本線から外れた訓練線だけの光景。
タグ: 143

2020年06月05日

国電の残影9

b05.jpg

貫通型と非貫通型。本来の用途を外れてから、長い時間を過ごしてきた国電の面影。
タグ:143

2020年06月04日

国電の残影8

b04-クモユニ143-3g.jpg

登場時は身延線の115系と同じワインレッドでしたが、総武本線移転で横須賀色へ。手前に運転台と荷物室添乗員用の乗務員扉が並び、向こうには郵便棚上の明かり窓。パンタグラフ1台の車体は登場時とあまり変わりませんが、双頭連結器に交換されてスカートもなくなりました。
タグ:143

2020年06月03日

国電の残影7

b03.jpg

暫くの準備期間を経て、訓練車として動き始めたクモユニ143-3。通勤型のような車体に近郊型のような意匠。国鉄電車の姿を思い起こさせるシルエット。
タグ:143