2017年02月01日

東海道中3

b02a-104b.JPG

沼津駅にやってきたEF66-104。商業施設も立ち、街の雰囲気は変わりました。既に沼津機関区はありませんが、今も貨物列車が発着しています。

b02b.JPG

貨物列車は駅を通過して、西側の昔からある業務用ホームへ。機関車を切り離した貨物列車は、さらに西側の貨物駅へ向かいます。
タグ:EF66

2017年01月31日

東海道中2

東海道本線を西へ。沼津駅は戦前の丹那トンネル開通時に電化された西端だったため、蒸気機関車と電気機関車の主要基地だった沼津機関区が存在。戦後の東海道本線全線電化・東海道新幹線開通後もEF60・EF65の基地でしたが、国鉄末期に廃止されて年月が経ちました。

b01-136b.JPG

かつて東海道の主要ルートだった御殿場線では戦後に大型機D52が使われていたため、沼津駅の北西にある小さな公園ではD52-136が保存されています。
タグ:D52

2016年04月18日

東海道中1

w13.JPG

沼津駅に到着したEF200-3。まだ肌寒い初春の昼、本当は富士山を見たかったのですが、山は曇り空。あきらめて歩いていたら、時間通りにEF200が到着しました。当たり前だと思っていた光景でしたが、ダイヤ改正直後に早くもEF210に変わっています。あの日がEF200を見た最後になりました。
タグ:EF200