2018年03月24日

緑帯2

a14.JPG

快晴の荒川。トラス橋を渡る営団6000系。廃車が進行し、残存車は千代田線内のみの運行で余生を送っていました。

2018年03月20日

川岸の街5

a04.JPG

南千住駅の地下鉄日比谷線。

常磐線の南千住駅と隅田川駅の間に、地下から上がって来た日比谷線が通っています。隅田川駅周囲の再開発で開けてきましたが、常磐線の南千住駅から隅田川駅へ降りる連絡線が間にあるため、常磐線側の駅前とは平面接続せず、不便なままになりました。
タグ:

2016年04月03日

追憶の街で1

子供の頃、神田川沿いのお店に親戚が住んでいた頃。交通博物館へ行った帰りにお店へ寄って、窓からずーっと対岸の御茶ノ水駅を眺めていた気がします。

中央線は201系だけでしたが特急「あずさ」が通過したり、総武線は運転台の低い103系や高い103系に混じって201系が走り、稀に青い事業用車が止まったり、転属中で黄色以外が混じったままの103系が使われていたり。丸ノ内線は赤い電車で統一されているようでいて、両運転台車や運転台を撤去した中間改造車が間に入ったり、ライトや窓がそのままの手抜き(?)改造車が混じっていたり。

A1.JPG

あれから幾年月、写真の中にお店はまだありますが親戚は住んでいません。御茶ノ水駅を通る車両は新しい世代で統一され、草に覆われていた護岸も度重なる補強工事で強固になり、都心では珍しい木造の駅も改良工事で変わりつつあります。

聖橋から眺めた春の景色、来年には違っているかもしれません。
タグ:トンネル