2023年02月05日

千曲12

b05.jpg

追加生産された少数派の貫通型グリーン車を先頭に特急「しなの」が到着。新宿発の特急「あずさ」は松本行ですが、名古屋発の特急「しなの」はさらに先の長野行。1時間ごとにやってくる西の特急電車。
タグ:特急 東海EC

2023年02月04日

千曲11

b04.jpg

北陸新幹線が先行開業した際の終点、長野駅は中間駅に。民営化後に増加した車種は再び画一化へ。
タグ:新幹線

2023年02月03日

千曲10

b03.jpg

最後まで残った国鉄車211系。首都圏を離れて、高地の街へ。
タグ:211

2023年02月02日

千曲9

b02.jpg

名古屋駅を12時ちょうどに出発した特急「しなの」が長野駅へ。381系時代の改造グリーン車クロ381-10番台を引き継ぎ、383系でも先頭は前面展望グリーン車。北陸新幹線長野先行開業と同時期に投入された民営化後の振子車が今日も信濃路の主役。
タグ:特急 東海EC

2023年02月01日

千曲8

b01.jpg

3両から2両へ。世代交代とともに輸送力も変わった現在。
タグ:私鉄EC

2023年01月31日

千曲7

a31.jpg

中古国鉄車の時代は終わり、新車が発着する長野駅。
タグ:私鉄EC

2023年01月30日

千曲6

a30.jpg

かつての信越本線。経営分離から年月が経ち、歪な鉄路へと乗り入れる篠ノ井線。
タグ:東日本EC

2021年11月12日

山を駆ける28

b12.jpg

山の木々が急に途切れて、峠道の終わる軽井沢駅へ。北陸新幹線建設で造られた橋上駅舎の下、打ち捨てられた木造屋根の古いホーム。隅に置かれた貨車の姿も、次々とやってきた特急電車の姿も今はなく、側線跡に造られた立派なホームに新幹線が静かにやってきます。

120年も前に大動脈として造られた信越本線はもうここにありません。
タグ:廃線

2021年11月11日

山を駆ける27

b11.jpg

旧線と新線が並ぶ小さな川。太平洋へ向かう利根川水系と日本海へ向かう信濃川水系の分水嶺はすぐ近く。県境まであと少し。
タグ:廃線

2021年11月10日

山を駆ける26

b10.jpg

中山道に沿って残る旧線の遺構。整備もされずに放置された煉瓦のトンネル。
タグ:廃線