2017年08月14日

赤ユニット2

b47-2001-25.JPG

西鹿島駅で並ぶ遠州鉄道の新旧車。左奥のモハ25+クハ85はモハ30+クハ80ユニットの1978年製タイプ。シリーズ初の冷房車ですが、半導体制御の発展期に吊り掛け駆動を採用した珍しい電車です。遠州鉄道では1958年から20年間、吊り掛け駆動の新車が導入されていました。

b48.JPG

西鹿島駅は国鉄二俣線から転換された天竜浜名湖鉄道の接続駅。遠州鉄道が浜松へショートカットしていると勘違いされがちですが、実際には国鉄二俣線が後から乗り入れた形です。
タグ:私鉄EC 私鉄DC

2017年08月13日

赤ユニット1

b46-51.JPG

新浜松駅に止まる遠州鉄道モハ51+クハ61。延伸で浜松駅前へ乗り入れた経緯から、1985年に高架化されるまでは東の馬込駅で折り返してから北上する独特の路線でした。

モハ51+クハ61はモハ30+クハ80ユニットの1980年製タイプ。遠州鉄道では伝統的に2両ユニットを導入し続けており、30+80で始まった番号は増やしたり減らしたり飛ばしたり、結構複雑に命名されています。
タグ:私鉄EC