2019年11月02日

宮前14

b02-1031b.jpg

当たり前だった頃は過ぎ去って。もう懐かしい、朝の景色。
タグ:24 EF64

2019年11月01日

宮前13

b01-18j.jpg

上越線を降りてきたEH200-18。典型的な大型機の姿。
タグ:EH200

2019年10月31日

宮前12

a31-2050j.jpg

宅地化の進んだ高崎線沿線ですが、宮原駅からしばらく駅はないまま。少し長い道が続いています。
タグ:EF65

2019年10月30日

宮前11

a30-116c.jpg

電車が出るとすぐの出発。次の大宮操車場まであまり距離はないのですが、足の遅い石油列車はあちこちで待機を行っています。
タグ:EF210

2019年10月29日

宮前10

a29.jpg

高崎線に乗ると最初に着く宮原駅。貨物列車はしばらく止まって、電車をやり過ごします。1908年開業の加茂宮信号場が戦後に駅となったもので、列車交換の歴史は古く、100年以上の伝統といったところでしょうか。
タグ:EF210 東日本EC

2019年10月28日

宮前9

a28-2050a.jpg

宮原駅を出て大きく曲がって。水色のナンバーだったEF65-2050。
タグ:EF65

2019年10月27日

宮前8

a27-1003a.jpg

早朝、埼玉県内を発着したEF64-1003。黒い車列は、まだ朝日も当たらないうちに。
タグ:ホキ EF64

2019年10月26日

宮前7

a26-133f.jpg

並んでいた川越線と離れて、高崎線は北へ。まっすぐに伸びる鉄路。
タグ:EF210

2019年03月21日

呼び声

20.jpg

早咲きの桜には春を喜ぶヒヨドリの声。駆け抜ける春風。
タグ: EH500

2017年07月08日

名残の草原

on03.JPG

大宮駅北部。高崎線と川越線の分岐点。間にある用地は埼京線建設時の連絡線計画によるもの。国鉄末期の計画では埼京線を高崎線にも乗り入れさせて、宮原駅までの4線化を予定していました。
タグ:EF65