2021年10月14日

美しき里14

a14.jpg

山を背に広がる田園地帯、点在する街を繋ぐ地方線。典型的な東北地方の姿。
タグ:東日本DC

2021年10月13日

美しき里13

a13-DD200-1b.jpg

季節は移ろい、草が枯れた頃。DE10に変わって走り始めたDD200-1。非電化区間の新たなる一コマ。
タグ:DD200

2021年10月12日

美しき里12

a12.jpg

国鉄再建の直前、気仙沼線が開通した頃には賑やかだった小牛田駅の界隈。東北本線から優等列車が消え、貨物列車も減少。連絡する地方線も段々と変わり続けています。
タグ:東日本DC

2021年10月11日

美しき里11

a11.jpg

空へ駆け上がるような草の道。どこまでも緑。
タグ:東日本DC

2021年10月10日

美しき里10

a10.jpg

東北地方の代表的な穀倉地帯。遮る物がない青空の下で。
タグ:東日本DC

2021年10月09日

美しき里9

a09-1197.jpg

駅施設が縮小し、小牛田駅に東口が出来た事で宅地化された田園地帯。静かな街に響く、DE10-1197のエンジン音。非電化区間を走る数少ない貨物列車。
タグ:DE10

2021年10月08日

美しき里8

a08.jpg

彼方に冠雪した栗駒山を望む石巻線。やってきた、たった1両のディーゼルカー。
タグ:東日本DC

2021年10月07日

美しき里7

a07.jpg

信号機の向こう、東北本線を頻繁に通る貨物列車。信号機は変わらないまま。
タグ:EH500

2021年10月06日

美しき里6

a06.jpg

線路の下に佇むアオサギ。何も通らない、静かな時間。
タグ:線路

2021年10月05日

美しき里5

b05a.jpg

小牛田駅の隅に残された転車台。手回しハンドルの付いた小型は機関区のない分岐駅や支線の末端に残されていましたが、民営化後の再開発でほとんどが消滅。

b05b.jpg

改札が跨線橋の部分に移り、一大拠点だった頃から使われてきた駅舎は自由通路の入り口に。変わった駅の変わらない姿。
タグ: