2020年10月29日

特定都市鉄道4

a29.jpg

入り組んだ下町ならではの道路。交差点と一体になった踏切の音が住宅街に響きます。
タグ:大手私鉄EC

2020年10月28日

特定都市鉄道3

a28.jpg

家々が迫る下町の線路。電車の世代交代が進んだ中、黄色い車体で残る2000系。
タグ:大手私鉄EC

2020年10月27日

特定都市鉄道2

a27.jpg

限られた敷地を効率よく回すため、縦列で止まる電車。池袋駅では折り返しに時間のかかる特急を奥に止めたまま、同じ線路を各駅停車の折り返しで使用。外側での縦列停車は昔から行われていて、有料特急の存在を宣伝する形になっています。
タグ:私鉄特急

2020年10月26日

特定都市鉄道1

a26a.jpg

開業以来、国鉄との貨物連絡が中心だった西武鉄道の池袋駅。貨物列車の経路が変わって以降、電車のみが発着するターミナルに。

上を塞がれた再開発の街を走る黄色い車体。
タグ:大手私鉄EC

2018年11月01日

武蔵丘1

b01.jpg

東飯能駅で並ぶ八高線と西武池袋線。

南へ向かう八高線に対して、西武鉄道はここから西へ曲がって行き止まりの飯能駅へ。東飯能駅から直進して飯能駅で折り返さない連絡線も計画されましたが、西武秩父線からの貨物輸送が低迷していたため、実現せずに細長い空き地のまま。

市街地を蛇行する鉄道は時代の生き証人かもしれません。
タグ:線路