2023年01月15日

色づく上越44

a15.jpg

長距離列車に対応していた長いホーム。高度成長期の設備が今も残る、静かな五日町駅。
タグ:

2023年01月14日

色づく上越43

a14.jpg

ホッパ車とタンク車が並んでいた側線は草の中。山越えしたEF64やEF65が止まっていたのは、ずっと前の出来事。
タグ:線路

2023年01月13日

色づく上越42

a13.jpg

地方駅ではありふれていた、駅舎の横にある切り欠きホーム。有蓋車からトラックに積み替えていた時代の名残。
タグ:線路

2023年01月12日

色づく上越41

a12.jpg

どこまでが線路かわからない草木に埋もれて。貨物列車だけでなく、旅客列車も少ない上越線。
タグ:線路

2023年01月11日

色づく上越40

a11.jpg

五日町駅の東側にはセメントターミナルの他に石油施設もありました。国鉄末期に貨物輸送が縮小された後も各地で残っていた大小様々な石油輸送、今は何もない空き地。
タグ:廃線

2023年01月10日

色づく上越39

a10.jpg

建屋の中で眠りについていたモーターカー。専用線のあるどの駅でも見られた、今はもうほとんど残っていない小さな機関車。
タグ:廃線

2023年01月09日

色づく上越38

a09a.jpg

短い専用線はそのまま住友セメントへ。ガレージのようなシャッターが専用線で、1両づつ荷役していた設備。
タグ:廃線

2023年01月08日

色づく上越37

a08.jpg

五日町駅の北側に残る小さな踏切。ほとんどそのままで残り、時間だけが過ぎてきた専用線。
タグ:廃線

2023年01月07日

色づく上越36

a07.jpg

いつも貨物列車の姿があったはずの五日町駅。沢山のトラックが出入りしていた広い駐車場。
タグ:廃線

2023年01月06日

色づく上越35

a06.jpg

5本もあるセメントターミナルのサイロ。上越新幹線、高速道路、ダムと建設需要が続き、大量輸送が行われていました。未完成だった北越北線が北越急行として開通し、国鉄民営化後も続いていた需要は縮小。専用線は土砂に埋もれたまま、忘れられつつあります。
タグ:廃線