2022年11月11日

色づく上越24

a11.jpg

長距離列車にも対応していた長いホーム。優等列車もなくなり、通過する北越急行方面の単行快速には大きすぎる駅。
タグ:私鉄EC

2022年11月10日

色づく上越23

a10.jpg

使われなくなって草に埋もれた側線が残る石打駅。水上駅との間で補機の連結が行われていた上越線の要衝で、EF58・EF15・EF65がEF16・EF64と重連で客車急行や貨物列車を引いてやってきたとは思えないほどの静けさです。
タグ:線路

2022年11月09日

色づく上越22

a09.jpg

緑を背に。雪国の夏。
タグ:東日本EC

2022年11月08日

色づく上越21

a08.jpg

北越急行用に0番線が造られた一方で、使われなくなった4番線。特急も急行もやって来ない上越線。
タグ:

2022年11月07日

色づく上越20

a07a.jpg

上越新幹線開通前から雪国の駅を支えてきた古レール。かつて181系や165系が発着していた長いホーム。
タグ:古レール

2022年11月06日

色づく上越19

a06.jpg

国鉄車が消えた越後湯沢駅。115系よりも前、吊り掛け駆動の旧型電車で使われていた塗装をイメージしたラインカラー。
タグ:東日本EC

2021年12月30日

色づく上越18

a30.jpg

地方へ散っていった国鉄車も姿を消し、ステンレス車が走る上越線。木々が染まり始めた、秋の田園。
タグ:東日本EC

2021年12月29日

色づく上越17

a29.jpg

八海山を望む上越線。優等列車が消え、貨物列車も減少。普通電車が主役となった、かつての大動脈。
タグ:東日本EC

2021年12月28日

色づく上越16

a28-510.jpg

前日に福岡貨物ターミナル駅を出発、途中でコンテナ扱いをしながら昼に南長岡駅へ到着した貨物列車。先頭のEF510-510を以前見たのは、寝台特急「北斗星」の時。ロゴのない灰一色になり、長距離の往復で錆が広がった車体。
タグ:EF510

2021年12月27日

色づく上越15

a27-EF510-16.jpg

南長岡駅に止まるEF510-16。関東では見られない、赤い機関車。
タグ:EF510