2021年12月26日

色づく上越14

a26.jpg

上下共用のコンテナホームに貨物列車がやってくる南長岡駅。貨車を入れ替えないまま、停車中にコンテナを扱う現代の貨物駅。
タグ:線路

2021年12月25日

色づく上越13

a25.jpg

長距離コンテナ列車の着発がほとんどで、貨車の姿が消えた南長岡駅の留置線。数多の貨車を入れ替えていたのは、もう昔。
タグ:線路

2021年12月24日

色づく上越12

a24a.jpg

長岡運転所と並ぶ貨物駅の南長岡駅。関西から北陸本線を北上してきた貨物列車と関東から上越線で山越えしてきた貨物列車が合流する要衝で、上下線に挟まれて長岡操車場、外側に南長岡駅が広がっていました。信越本線は片側に寄せられ、操車場の跡地に南長岡駅は移転。元の南長岡駅は広い公園に変わっています。
タグ:線路

2021年12月23日

色づく上越11

a23.jpg

少し閑散としている長岡運転所。雪に埋もれる季節まで、あと少し。
タグ:線路

2021年12月22日

色づく上越10

a22.jpg

長岡運転所にやってきたディーゼルカー。静かな街に響くエンジン音。

2021年12月21日

色づく上越9

a21.jpg

交替が進んだ電車。急行型や近郊型の転属車が多かった地方にも新型車の姿。
タグ:東日本EC

2021年12月20日

色づく上越8

a20a-1051.jpg

遠く越後丘陵を望む長岡運転所。寝台特急「あけぼの」を引いていたEF64-1051も出番が減り、休んでいる事が多くなりました。

a20b.jpg

民営化後に残ったのはEF64-1000番台とEF81。EF81は移転と廃車で10分の1にまで減りました。
タグ:EF64

2021年12月19日

色づく上越7

a19a.jpg

EF81とEF64-1000番台が並ぶ長岡運転所。隣接していた長岡機関区とともに上信越の一大拠点で、EF15・EF58・EF64が配置されていました。国鉄末期にEF64-1000番台の集中配置で世代交代。

a19b-d51404.jpg

機関車が次々と姿を消した雪国、佇まいは昔のまま。
タグ:EF81 EF64

2021年12月18日

色づく上越6

a18.jpg

長岡駅を出発する新型車。世代交代が進み、既に115系の姿はありません。
タグ:東日本EC

2021年12月17日

色づく上越5

a17.jpg

冬を控えた信越路。線路沿いの草にも秋の色。
タグ:東日本EC